こんにちは
メンタルコーチ NATSUKIです
今日は、私の子供の話をしていきたいと思います!
私の子供は5年生の女の子
下は1年生の男の子
ただ今、あつまれどうぶつの森に夢中です!!笑
橋が作れるとか、、蜂に刺されたー!とか。
お互い大好きなんだけど喧嘩も多いよ( ´∀`)!!
そんな時は、私は「静かに過ごしたいから、喧嘩するなら外行け〜!」っていつも言うと、ブツブツ言いながら大体喧嘩は終わります!笑
そんな毎日だけれど、弟はママ大好きでまだまだ甘えん坊なんです!
先日こんなことがありました
「ママ〜大好きぃ♡ママ可愛い〜♡」と愛情のエネルギーをもらいにデレデレ膝の上にくるの。
それを見てお姉ちゃんが、
「なんかそれすごくイライラする。ムカつく。なんなの。やめてよ!」
ってなぜかお姉ちゃんが怒ってる、、、
そんな時みなさんなら、どんな言葉をお姉ちゃんにかけますか?
・
・
・
お姉ちゃんはどんな思いでそれを言ってきたのでしょう?
なぜその姿を見てイライラしたのでしょう?
・
「え、なんであなたが怒るの?お姉ちゃんに関係ないじゃん。そんなことで怒らないの!」
前の私なら、頭ごなしに言ってしまっていたかも
でも、その時かけてあげた言葉は違いました
「あ、〇〇(お姉ちゃん)は本当はママにデレデレしたいんでしょ〜でもできないことを弟が目の前でやるからもどかしいんだよね!?」
・
「、、うん。やだ!恥ずかしいもん!」
「そうか〜恥ずかしんだね〜」「そうだよね!本当は〇〇も甘えたいよね!」
なんて会話
この子は、意味もなく怒ったりしない
悲しいとき、寂しい時泣いて伝えるより
怒って表現することが多い
ママはあなたの本当の気持ち
ちゃんと分かっているからね!
**************
子供は素直
ただそれが、うまくコントロールできない子がほとんどなんですよね
私たち親の「感」ってありますよね
今この子なんで怒っているんだ?なんで泣いているんだ?
と違和感を感じた時は、
精一杯のSOSだったりする
「そんなことで怒らないの」
「そんなことで泣かないの」
と助けを見逃さないで
かけてあげる言葉が見つからなくてもいい
読み取ろうと必死にならなくてもいい
ただただ、ぎゅっと抱きしめてあげてくださいね
そして一緒に泣いてあげてください
一緒に喜んであげてください
ママのぎゅ!はいくつになっても子供たちの勇気と元気と安心のパワーになります!!